私の育児ネタ

【記憶喪失レベルの双子育児】授乳スタイル進化論〜牛になった母〜

それは10年前―――母乳育児に憧れがあった私は一人目を産んだときから、まぁそれは狂ったように母乳をあげてました。娘は娘で、私の期待に応えてくれてグビグビ飲むものだから飲んではマーライオンのように吐く!...
子育てのモヤモヤ

【発達障害が増えたのはなぜ?】相談は増えるのに、支援が届かない現場のリアル

ここ数年で子どもたちの「発達」に注目が多く寄せられるようになったのと同時に保護者の関心も高まり「言葉がでない」「集団に入りづらい」「療育に通わせたい」と相談にくるママさんがとても多いです。発達障害は昔...
子育てのモヤモヤ

【ママが悪いわけじゃない】体重増加不良って言葉に傷つかなくていいんです

仕事柄、悩めるママのお話を聞くことが多いドタバタ子です。今日は、10年前に私が傷ついた言葉で10年経った今でもこの言葉で傷つくママがいる、変わらないこの現実に私の感じることを書きたいと思います。※ここ...
子育てのモヤモヤ

【頑張りすぎなくて大丈夫】思春期が始まった、ざわついている娘に伝えたいこと

4月、小5の娘がある日、私にぼやいてきました。ねぇねぇ?学校行きたくないんだけど突然の申し出に、若干驚いたもののおっと、ついにこういうの来たか…と、やや納得の感情も入り交じります。だって娘、小5。いわ...
子育てのモヤモヤ

【グレーゾーンの見分け方】おうちで見守る?療育に通う?我が家の場合はどうする

我が家の双子弟は小さく生まれ、発育・発達ともにのんびりマイペースさんです。生まれた病院で1年に1回程度、主治医の先生に診てもらっています。就学前の知能検査において、数字の上ではグレーゾーンと言われた息...
Uncategorized

【双子のファンタジー世界】謎の生物ミイミイを紐解いていく②

前回のお話で、双子のファンタジーワールド、ミイミイファミリーについて書いてみました。そして、今度"ミサロー"なるミカバファミリーの七男が生まれるよ〜と聞いていましたが数日経ってから「ミサローは生まれた...