前回のお話で、双子のファンタジーワールド、ミイミイファミリーについて書いてみました。
そして、今度“ミサロー”なるミカバファミリーの七男が生まれるよ〜と聞いていましたが
数日経ってから「ミサローは生まれたの?」と聞いてみたら
「ミキローも生まれたよ!」と。まぁなんと八男まで生まれていました(笑)
双子ならではの不思議なルール設定がまだまだあった!
前にも書いたファンタジー世界の設定
- 母ミンドの耳から卵が出てきて赤ちゃんが生まれる
- これからも家族がどんどん増えていく
これ以外にもまだあるそうなんです。
子どもが2人揃ったら、それは双子になる
普通は生まれたときから2人が同時に生まれるから「双子」ですが
ミイミイの世界ではあとからそろっても「双子」になるようです。
つまり…
一人だけ先に生まれても、あとからもう一人来たら「はい、双子完成!」
というわけですね。
なんとも自由な世界、当たり前の双子の概念にとらわれない
双子が作る不思議なルール。
なので、この前生まれたミサローと、数日違いで生まれたミキローは
2人揃ったので「双子完成!」となるんですね〜。
今現在のミカバファミリー
- 父:ミカバ
- 母:ミンド
- 双子:ミイミイ&ミーロ―
- 双子:ミルキー&ミーキー
- 双子:ミキカバー&ミーサ
- 双子:ミサロー&ミキロー

おぉ…双子大量生産。ミンド、スーパー母さんです。
性別を自分で決められる
生まれたときから、自由でなんとも優しい世界。
ちなみにミカバファミリーの子ども達は全員男の子に決めたそうです。
この性別を自分で決められるという設定、今の時代っぽさがあるなぁと思いました。
性別に関する考え方が柔軟になってきている表れなのかもしれません。
「自分の性別を選ぶ権利」を大切にする流れが世界的に広がっていることもあり
このルールもある意味では、現代的な価値観を反映していると言えます。
例えば…
- ジェンダーの多様性が認められ、男女だけでなく様々な性別が存在することが理解されるようになってきた
- トランスジェンダーやノンバイナリー(性別に縛られない)の人々が、自分の性別を自由に選ぶことを重要視する時代になっている
いくらファンタジーの世界とはいえ、この設定はちょっと昔じゃ
あまり理解しがたい考え方だったかもしれません。
今の社会における重要なテーマや価値観が自然に表現されているなぁと思ったりします。
双子の兄と弟のお腹に住んでいる
「ミカバファミリーはどんなところに住んでるの?」
私が想像するに、森の中〜、とか草原〜とか、The ファンタジー!みたいな世界を想像していましたが
「お腹の中だよ」って。え?

オレとあいつのお腹に透明な廊下があって、そこを行ったり来たりするの
て、これがまた真面目な顔して言うんですよお兄ちゃんが。
兄と弟のお腹の間に、2人にしか見えない廊下がつながっていて自由に行き来できるとは
まさにファンタジーの完成形!!笑
「2人で1つの世界を作ってる」感が、もう感動すらしちゃったりしてます。
ーつづくー
コメント