ゆらゆら日常

ゆらゆら日常

【残さず食べなさい、はどこまで必要?】少食の子に対するしつけと甘えのバランスに悩む話

子育てをしていると、しつけと甘えの境界線に悩む場面が本当にたくさんあります。その中でも、特に親の心をモヤモヤさせるのが「食べきれない問題」子どもがごはんを残すとき、親はどうする?少食の子との食卓で感じる葛藤我が家の双子弟は、ごはんを前に固ま...
ゆらゆら日常

【あなたのお家はどうしてる?】スマホは何歳からが正解か問題

「うちも、そろそろスマホかなぁ・・・」小学校高学年にもなると、そんな空気がじわじわ漂いはじめますよね。「◯◯ちゃんがスマホ持ってるから私も欲しい!!」よくある光景だと思います。習い事の連絡、友達とのやり取り・・・親世代の小学生時代にはなかっ...
ゆらゆら日常

【記憶喪失レベルの双子育児】授乳スタイル進化論〜牛になった母〜

はじめにそれは10年前―――母乳育児に憧れがあった私は一人目を産んだときから、まぁそれは狂ったように母乳をあげてました。娘は娘で、私の期待に応えてくれてグビグビ飲むものだから飲んではマーライオンのように吐く!っていうの、結構やってました。も...
ゆらゆら日常

【頑張りすぎなくて大丈夫】思春期が始まった、ざわついている娘に伝えたいこと

4月、小学校高学年の娘がある日、私にぼやいてきました。ねぇ、学校行きたくない・・・突然の申し出に、若干驚いたもののおっと、ついにこういうの来たか…と、やや納得の感情も入り交じります。だって娘、小5。いわゆる思春期の入口に「立ったどー!」な瞬...
ゆらゆら日常

【双子のファンタジー世界】謎の生物ミイミイを紐解いていく②

前回のお話で、双子のファンタジーワールド、ミイミイファミリーについて書いてみました。そして、今度"ミサロー"なるミカバファミリーの七男が生まれるよ〜と聞いていましたが数日経ってから「ミサローは生まれたの?」と聞いてみたら「ミキローも生まれた...
ゆらゆら日常

【双子のファンタジー世界】謎の生物ミイミイを紐解いていく①

双子が物心ついた頃から、二人の会話によく出てくるキーワードがあります。その名は「ミイミイ」…事あるごとにその名前が出てきて、二人でキャッキャとごっこ遊びをします。どうやらそれは空想上の生き物なようです。もう何年も、ミイミイの存在に気づいてい...
ゆらゆら日常

【”何となく”ならやめたほうが良いかもしれない】塾通いが苦痛だった私が考えること

私は小学生の頃から、「塾」に通っていました。2〜4年生くらいまではワケも分からず(今も健在の)大手進学塾「中学受験」クラスに在籍。モチベーションの低さに(わたしって中学受験しないよね…?)と気づき5年生で普通のクラスに切り替え、そこから中学...
ゆらゆら日常

【小5娘の不意打ち】突然の「セッ◯スって何?」に母がフリーズした件

「ねぇママ、セッ◯スって何?」それはある日の夕方のこと、キッチンで皿を洗っている最中の出来事でした。突然、娘から飛んできた一言に、私は一瞬フリーズしました。「ん…?わかんない」とっさに出てきた言葉、なんとも情けなく、その場しのぎにはぐらかし...
ゆらゆら日常

【マイルールを貫く男】こだわり全開!ブレない双子弟のルーティン

我が家の双子弟くんは、小さい頃からとにかくこだわり強めな性格です。「こうでなくちゃいや!」というマイルールがまぁまぁあってその彼の決められたルールを崩そうものならえらい反撃にあってしまいます。その「こだわりの強さ」は大人の私からすると時に「...
ゆらゆら日常

【双子男子を攻略せよ】朝から修行!?カオスすぎる朝の戦い

朝の時間って、なんであんなに短いんでしょう?1分1秒が勝負・・・そんな「時間との闘い」がどこのご家庭でも繰り広げられていることと思います。我が家の姉はまぁまぁしっかり者で時間管理も自分で出来るので、ほぼ放置です。問題は双子たち…家をでる時間...
ゆらゆら日常

【双子兄、学童を卒業しました】やめたワケとその後の変化

3学期に入った冬のある日、双子兄が突然言い出しました。双子兄ねーえ? オレ、学童もう行きたくないんだけど突然の申し出に「え!?」と動揺を隠せない私…💦子ども達が通う学童は、3年生まで在籍することが可能でお姉ちゃんは学童が1つの楽しみで最後の...
ゆらゆら日常

【会話ができるGPS】BoTトーク月額¥748で安心を買うならアリだと思う話

今日は、子どもに持たせるGPSについてお話しようと思います。前提条件は以下の通り▼両親ともにフルタイム、子ども帰宅時はほぼ不在上の子は高学年、学童なしでスマホ持ち下の子は双子、低学年で学童通い、行動パターンほぼ一緒双子のみでスイミングに週一...