子育てのモヤモヤ

子育てのモヤモヤ

【発達障害が増えたのはなぜ?】相談は増えるのに、支援が届かない現場のリアル

ここ数年で子どもたちの「発達」に注目が多く寄せられるようになったのと同時に保護者の関心も高まり「言葉がでない」「集団に入りづらい」「療育に通わせたい」と相談にくるママさんがとても多いです。発達障害は昔...
子育てのモヤモヤ

【ママが悪いわけじゃない】体重増加不良って言葉に傷つかなくていいんです

仕事柄、悩めるママのお話を聞くことが多いドタバタ子です。今日は、10年前に私が傷ついた言葉で10年経った今でもこの言葉で傷つくママがいる、変わらないこの現実に私の感じることを書きたいと思います。※ここ...
子育てのモヤモヤ

【頑張りすぎなくて大丈夫】思春期が始まった、ざわついている娘に伝えたいこと

4月、小5の娘がある日、私にぼやいてきました。ねぇねぇ?学校行きたくないんだけど突然の申し出に、若干驚いたもののおっと、ついにこういうの来たか…と、やや納得の感情も入り交じります。だって娘、小5。いわ...
子育てのモヤモヤ

【グレーゾーンの見分け方】おうちで見守る?療育に通う?我が家の場合はどうする

我が家の双子弟は小さく生まれ、発育・発達ともにのんびりマイペースさんです。生まれた病院で1年に1回程度、主治医の先生に診てもらっています。就学前の知能検査において、数字の上ではグレーゾーンと言われた息...
子育てのモヤモヤ

【”何となく”ならやめたほうが良いかもしれない】塾通いが苦痛だった私が考えること

私は小学生の頃から、「塾」に通っていました。2〜4年生くらいまではワケも分からず(今も健在の)大手進学塾「中学受験」クラスに在籍。モチベーションの低さに(わたしって中学受験しないよね…?)と気づき5年...
子育てのモヤモヤ

【会話ができるGPS】BoTトーク月額¥748で安心を買うならアリだと思う話

こんにちわ、小学生キッズ3人を育てています。今日は、子どもに持たせるGPSについてお話しようと思います。前提条件は以下の通り▼両親ともにフルタイム、子ども帰宅時はほぼ不在上の子は高学年、学童なしでスマ...